注意不足によるミスが続いてしまうと、自分の中にある自責の念がどんどん大きくなってしまい、これからの働き方がわからなくなってしまいますよね…
今の現状を変えたいという気持ちの方が大きくなり、今の仕事に集中できなくなってしまうことも珍しくありません。
【このような悩みを持つ方におすすめの記事】
・今の仕事、もう辞めようかな…
・転職して生きづらさを解消させたい!
今回は、主に仕事に悩む発達障害の方に向けて、自分の軸を決める考え方や、自分に勇気を与える具体的な方法について解説します。
目次
仕事を辞める前に確認すべきこと
仕事は人生を歩むうえで大事な要素のひとつであり、会社を辞めて転職するにはたくさんの時間と労力がかかります。
後悔のないように、まずは以下の2つを確認してみましょう。
・小さな違和感の数を把握する
・「一滴の水滴がコンクリートを割る」ということを思い出す
小さな違和感の数を把握する
特に困ったことはないものの、「言葉に言い表せない違和感で悩んだ」という経験を持っている方も多いのではないでしょうか?
・パワハラなどはされていないものの、直属の上司と考え方が合わない
・仲が悪いわけではないものの、いつも勘に触るようなことを言われる
特に転職につながる理由とは言えませんが、それでも自分の中で大きなストレスになっている場合、転職へのきっかけになるかもしれません。
「一滴の水滴がコンクリートを割る」ということを思い出す
たった一滴の水滴でも、それが何ヶ月も地面に落ちれば、強固に作られたコンクリートを割ることがある。
これは、「時間・期間をかけて小さな力を与えれば大きな影響を及ぼす」ということを表すときに使われる表現です。
これと同じように、些細な問題も長く続けば転職につながる要因のひとつになってしまうおそれがあります。
仕事で起こる問題の具体例
ストレスや問題の内容は人によって異なるものの、以下のようなことで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
・今の仕事に対して将来性が見出せない…
・上司が変わってしまって働きづらくなった…
・自分の市場価値が上がらない…
他人から見れば、「それってよくある悩みでしょ?」と言われてしまうようなことでも、自分にとっては大きな問題です。
このような違和感を持った状態で働いてしまうのは、精神衛生上好ましくありません。
しかし、これは具体的な行動に移すチャンスともいえるので、自分の気持ちに正直になって決断しましょう。
仕事を辞めたときに失ってしまうものとは?
転職活動をする場合、いくつかやらなければならないことがあります。
・求人情報のチェック
・履歴書や職務経歴書の作成
・面接対策
これらのほかにも、自己分析や企業研究なども行う必要があり、日々の仕事と並行して進めていくのは少々面倒です。
しかし、転職活動には大きなデメリットはなく、むしろ「積極的に行うべき」とされています。
失うのは「自分の時間」だけだから
書類作成や面接対策をすることで失うものは「自分の時間」のみです。
「自由な時間が減るのは嫌!」と思う方も多いですが、すでに抱いてしまった違和感をそのままにしておくのもストレスなので、少しずつ進めていきましょう。
落ちても次の選考を受ければ良いだけだから
転職活動に必要なのは、自分の時間、作業にかける情熱、数千円〜数万円程度の費用だけです。
もし落ちてしまった場合でも、特にペナルティがあるわけでなく、ただ次の企業の選考を受けるだけです。
一方、もし転職に成功すれば、以下のようなメリットが得られます。
・今まで抱えていた違和感が解消される可能性がある
・収入もアップする可能性がある
・嫌いな上司と会わずに済む
もちろん、転職をしたからといって、自分の抱えている「違和感」「悩み」がすべて解消されるわけではありませんが、行動しないといつまでも現状のままです。
転職活動自体に大きなデメリットはないとあらためて意識することで、転職活動への一歩が少し楽に踏み出せるようになるでしょう。
うまくいかないときは「自分への手紙」を書いてみる
今の状況がどんなにひどいものであっても、自分自身に優しい言葉をかけることで、ネガティブな気持ちは少しずつ落ち着いていきます。
これは「セルフコンパッション」という認知行動療法の中にある方法のひとつで、メンタルの改善に大きな効果があるとされています。
また、実際に優しい言葉をかける際、口に出すのではなく手紙にして表すとさらに効果が高まると言われています。
以下に、僕が実際に書いてみたものを紹介しますので、よかったら参考にしてみてください。
毎日忙しい日々を送っているかと思いますが、知らない間に無理をしてない?
仕事でしんどい思いをしても、他人の顔色を伺ってついつい残業などをしている姿が簡単に想像できるよ。
でも、そんなに頑張らなくでもいいんじゃない?
仮に今の働きが周りに認められて居心地がよくなったとしても、さらに期待されてノルマが増えてしまうかもしれないよ。
そうなったらきっとさらに自分を追い込み、期待に応えようとして無理しちゃうでしょ。
身体を壊さないように、自分である程度線引きをすることも大切だよ。
頑張らないことを頑張ることも、生きていく中で大事なことだよ。
転職活動も、そこまで無理して取り組む必要もないからね。
体も心もリラックスさせながらのんびりと過ごすようにしてね。
健康な体があれば、いくらでも再スタートできるよ。
実際に書くと少し恥ずかしいので、書いたあとは消してもいいですし、ノートのページを破って捨ててしまうことも多々あります。
どんな言葉なら響くのか、大事な親友に渡すつもりで書いてみましょう。
また、セルフコンパッションについては以下の記事でも解説していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
仕事の中で生じた違和感を大事にして行動に移そう
今回は、今の仕事を続けていくかどうか悩んでいる方に向けて、自分の軸を決める考え方や、自分に勇気を与える具体的なやり方について解説しました。
・劣等感や嫉妬の感情は行動のきっかけにする
・うまくいかないときは、自分への手紙を書く
・現状を維持するのではなく、少しずつ行動に移していく
根を詰めすぎると良い判断ができなくなってしまうので、適度にリフレッシュしながら行動し続けていくのが重要です。
今の仕事を続けようか悩んでしまうときは、周囲と比べずに自分の気持ちに素直になり、今後のビジョンについて考えてみましょう。
また、以下の本も参考になりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
今回もご覧いただきありがとうございました!
それではまた!