ルール違反だとわかってはいるものの、どうしてあんなことしちゃったんだろう…
ルール違反の行動をしたり、常識外れなことをしたりしてしまうと、その途端に罪悪感に苛まれてしまうようになりますよね。
また、自分にとって「恥ずかしい行動」を取ってしまったときも、恥や劣等感など色々な感情が混ざって自分を責めてしまうことも少なくありません。
今回は、自分の取った行動を後悔しなくなるようなマインドセットの作り方について解説していきますので、興味をお持ちの方は参考にしてみてください。
罪悪感を覚える行動
「どうしてあんなことしちゃったんだろう…」と自分を責めてしまうのは、精神衛生上良好ましくありません。
特に真面目で責任感の強い方は、自分が取ってしまった行動を振り返り、さらに後悔の念を強くしてしまうことも多いです。
まずは、僕自身してしまった行動について解説していきますので、近いものがあればぜひ参考にしてみてください。
一円単位の節約で後悔する
僕は大学生のころ、一円でも安いキャベツを求めて近所のスーパーをはしごするような日々を送っていました。
これは、大学を卒業した後も変わることはなく、20代が終わるまでは安さを求めて近所のスーパーに足を運んでいました。
しかし、目当てのものが売り切れていると、その途端に後悔の念に襲われてしまうのです。
・時間を無駄にしちゃったな…
・もっと考えて行動すればよかったな…
考え方は人それぞれですが、コストパフォーマンスを考えると、このような節約方法は貴重な時間を失うだけなのでおすすめできません。
セコい行動を取って後悔する
スーパーをはしごするだけでなく、以下のような行動を取って後悔したことも多くあります。
・街中でティッシュを配っている人の前を何度も往復してティッシュ代を節約する
・箸やストローなど、「ご自由にお持ち帰りください」と書いてあるものを複数個持ち帰る
書いていて恥ずかしくなってしまうものばかりですし、どれも基本的にマナー違反で、だれかに咎められたら謝るしかありません…
冷静になって考えてみても、どれも少額しか節約できないものばかりですし、その後に襲われる罪悪感を考えたら控えた方が賢明です。
マナー違反の行動を取って後悔する
先ほど挙げた「セコい行動」のほかにも、以下のような行動も罪悪感を覚える原因となります。
・忙しさを理由に、会社で働く清掃員の方にあいさつをしない
・コンビニで長時間立ち読みをして、何も買わずにお店を出る
「別に気にすることもない」という方も多いですが、自分の中では大きなストレスとなり、みじめな気分になってしまうことも多いです。
そのため、僕も普段はなるべく迷惑をかけないような行動を心がけているのですが、「これくらいは大丈夫だろう」と、ふとした瞬間に「迷惑行為」をしてしまっているときがあります。
・狭いエレベーターの中での会話
・傘袋を使わない
・3〜4人ほど横になって道を歩く
これらも全部マナー違反で、そのときは特に何も感じないものの、一人になったときに後悔してしまうようになるんです。
赤信号もみんなで渡れば怖くないと言いますが、怖くないのはメンタルが強めな人だけではないかと思います。
細かいところが気になる発達障害の方は、たとえ他人がしている行動だったとしてもなるべく控えるようにしましょう。
罪悪感を抑えるには?
振り返ってみると、僕はこれまで大なり小なり人様の迷惑になるような行動を数えきれないくらいやっていることに気がつきました。
今でも気が緩むとやらかしてしまうものも多く、以下のような方法を実践して予防しているので、気になるものがあればぜひ試してみてください。
トラウマと向き合う
認知行動療法のひとつに「セルフコンパッション」が挙げられます。
その中には、過去のトラウマを定期的に振り返るという方法があります。
過去に起きた嫌な出来事がフラッシュバックされると、人は激しい後悔の念に苛まれてしまうのですが、自ら積極的にその嫌な出来事を思い出すと逆に自分を責めなくなるようになります。
完璧な人はいないと考えながら紙に書き出す
誰にだって、一度や二度くらい思い出したくない出来事があるかと思いますので、以下のように書き出していきましょう。
・お酒のトラブルで職場の人に迷惑をかけてしまった
・財布を落としてひどく後悔した
・大好きだった恋人に振られてしまった
いろいろなシーンを思い出してつらくなるかと思いますが、失敗しない人間なんていませんし、状況や環境によってそれらは左右されますから、一概に自分だけが悪いということもほとんどないはずです。
大事なことはそのようなことをしてしまった自分を受け入れて、前に進むことかと思いますので、自分を過度に責めることなく生きていきましょう。
なお、セルフコンパッションは以下の記事でも解説していますので、よければこちらもご覧になってみてください。
罪悪感を覚えない行動を心がけよう
今回は、自分の取った行動を後悔しなくなるようなマインドセットの作り方、そして取るべき行動について解説しました。
・自分の中で軸を決めて行動する
・他人や周りの雰囲気に流されない
・セルフコンパッションを行い、過去のトラウマと向き合う
「自分がしてしまったことを反省し、次はやらないように気をつける」といった心がけはもちろん大事なことですが、ふとした瞬間にマナー違反をしてしまうことも珍しくありません。
「みんなやってるし…」「これくらいなら平気でしょ?」と思いがちですが、何かに怯えながら生活するのは想像以上のストレスなので、ルールを守って暮らしましょう。
なお、以下の本も参考になりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
それではまた!