最近、仕事ばかりで休みがほしい…
私、1ヶ月間休みなしで働いていたときがあったよ…
ストレスが溜まる原因は?という質問をされたとき、きっと多くの方が「仕事」と答えるのではないでしょうか。
仕事にはたくさんの種類があり、キラキラしている面・泥臭い面の双方があるといわれていますが、どれも簡単にできるものではありません。
上司の期待に応えるために必要以上に頑張りすぎたり、必要以上に責任を感じたりするなど、仕事の取り組み方によって、身体やメンタルにかかる負担も増えてしまいます。
今回は、ストレスが溜まる主な原因と、僕が実践しているストレス解消法について書いてみます。
目次
ストレスが溜まる原因
ストレスの原因にはいくつかありますが、僕にとっての大きなストレス源は業務量と職場の人間関係です。
職場の先輩・上司との関係は、決して仲が悪いというものではありません。
ギクシャクしているわけではないものの、無茶な仕事量を振られることも多く、終電で帰ることも少なくありません。
リモートワークが定着した現在は、通勤時間がなくなったこと以外、仕事の量はさほど変わっていません。
睡眠時間が少し増えたのはとても嬉しい反面、肩こりや腱鞘炎、倦怠感などはなかなか改善されないのが現状です。
・いくらやっても終わらない仕事
・それをこなして当たり前という風潮
・上下関係によるマウンティング
・ミスをしたら人格否定とも取れる長時間のお説教
吐き気や動機が激しくなり、思うように作業ができなくなることも珍しいことではありません。
このような状況で僕と同じように悩んでいる方も多いかとは思いますが、ストレスがゼロになってしまうことも良くないといわれています。
休むことを義務付ける
ストレスが過度に溜まってしまうと身体に悪影響が出てしまいますが、中には良いストレスというものがあります。
科学的にも良いストレスは体にとって必要なものだといわれており、適度な負荷をかけないと望むような結果は出せません。
しかし、メンタルが弱い方の場合、普通の人なら大したことのないことでも大きなストレスになってしまいます。
そのため、上司からの怒鳴り声や長時間の作業など、自分にとって大きなストレス源になるものはすぐに対処するのが重要です。
・1時間作業を続けたら休憩する
・上司から怒られたら甘いものを食べる
メンタルの強さは人によって異なるので、他人がどう言おうと、自分自身のことはちゃんと労わるようにしましょう。
ストレスを溜めないようにする方法
社会に出れば、多かれ少なかれ上下関係というものからは逃げられませんし、上司とけんかして良いことなんてほとんどありません。
意見や提案をすることと、単なる口喧嘩はまったくの別物です。
だからこそ、上司や先輩、周りの人たちとの人間関係を悪化させないようにすることが大事といえます。
僕は内向的な性格で、苦手な先輩や同僚もいるので、その人とはなるべく距離を置くようにしています。
自分にできることだけに集中し、大事な身体を大切にしながら、目の前にある仕事に取り組んでいきましょう。
実践しているストレス解消法
特に何もせずにのんびりと過ごすのも大事なんですが、身体を動かした方がストレスの解消には効果的といわれています。
中でも公園や森といった緑豊かな自然に触れることが効果的だといわれており、抗うつ剤と同じくらいメンタルに効果があるともいわれています。
グリーンエクササイズ
自然の中で行う運動や趣味のことをグリーンエクササイズといいます。
都市部に住んでいると難しいのですが、少し郊外の方に行けば大きな公園や林などの自然を見ることもできますよね。
僕の地元は田んぼと畑、雑木林がいたるところにあり、外に出るだけで自然に触れられるので、メンタルにとってはかなりの好立地といえます。(それ以外は単なる田舎です…)
そのような自然の中でスポーツをしたり散歩したりすると、メンタル面が改善されていきます。
これは運動以外でもよく、ガーデニングや畑仕事、読書などでも同じような効果があるといわれています。
難しいことは特に考えず、近所の公園に行くだけでも効果的なので、気軽にできるメンタルケアといえます。
僕は基本的に引きこもり体質なのですが、ストレス解消のために、休日には近所のランニングコースを軽く走るようにしています。
手軽に気分をリフレッシュさせることができるので、リモートワーク中の良い気分転換として習慣にしてみるといいかもしれません。
観葉植物を置く
部屋の中に観葉植物を置くだけでも自然に触れる効果があり、心に良い影響を与えるので、好きな植物を置いてみるようにしましょう。
僕は最初大きな鉢植えのタイプを買ってみようかと意気込んでいましたが、世話をできる自信もなく、おそらく虫などの問題も出てくるだろう考え、手のひらサイズのものを買いました。
アクセサリーポトスと呼ばれるもので、手間もさほどかからず、デスクにも置くことができます。
仕事でパソコンばかりいじっている日々ですが、視界に緑の潤いがプラスされることによって、メンタル面もだいぶ落ち着くようになりました。
見ているだけでも心が豊かなになってくるので、これは良い買い物をしたなと思っています。
山に登る
体調にもよりますが、僕はなるべく時間を作って山に登るようにしています。
場所にもよりますが、関東圏に住んでいる場合、電車で2時間くらい移動すれば日本でも有名な山のひとつ「高尾山」にアクセスできますからね。
これまで登山とは無縁の生活を送っていましたが、手っ取り早くメンタルを改善をするには山に登るしかないと思うようになり、初心者向けの山を中心に登っています。
日頃から筋トレやHIITなどの運動はしていましたが、山登りに使う筋肉は別物で、登った翌日には筋肉痛に苦しんでいます。
しかし、山に行っているときはマインドフルの状態(集中している状態)になることができ、とても心地の良い時間を過ごすことができます。
機会があれば、次はソロキャンプにも挑戦したいものですね。
大自然の魅力を堪能できる山登りは、メンタル改善に効果があるなと実感していますので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、仕事におけるストレスと、実際に出てきてしまうトラブルや症状、そして僕が実践しているストレス解消法について書いてみました。
・業務量や人間関係に注意する
・休むことを義務付ける
・自然に触れる機会をたくさん作る
メンタルのことを考えると、都会にこだわらず田舎で暮らした方がいいのかなと最近思うようになりました。
しかし、仕事のことも考えると、まだ都会にいた方がいいのかなと迷っているのも事実です。
どちらがいいかは正直わかりませんが、自分にとって後悔のないようにしたいものですね。
あまり自分に厳しくせず、自分のことを優先させて、日々の仕事に取り組んでいきましょう。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
それではまた!