ルール違反の行動をしたり、常識外れなことをしたりしてしまうと、その途端に罪悪感に苛まれてしまうようになりますよね。
また、特別ルール違反ではないものの、少しだけやり過ぎてしまって自分を責めてしまうことも少なくありません。
・出張などのときにご自由にお持ち帰りくださいと書いてある歯ブラシを大量に持ち帰る
・街頭で配られているティッシュを何度ももらってしまう
・コンビニで長時間立ち読みをして、何も買わずにお店を出る
僕は上記のような行動をこれまで数えきれないくらいしてきました…
貧乏性なこともあり、もらえるものはもらおうという思考が30代になった今でも捨てきることができません。
別に気にすることもないという方も多いのですが、自分の中では大きな障害となり、みじめになってしまうことも多いです。
今回は、自分の取った行動を後悔しなくなるようなマインドセットの作り方について書いてみます。
目次
【罪悪感を抑えるコツ①】迷惑をかけるような節約はしない
好きなお酒が飲みたい、今よりも快適に暮らしたいといった願いや欲望にあらがうことってなかなか難しいですよね。
自分の願いを叶えるためには、ある程度のお金が必要になります。
たとえば僕はどこよりも安いキャベツを求めて近所のスーパーをはしごする日々を送っていました…
このような節約方法は時間を失うだけなのでおすすめできませんが、僕がこういう行動を取ってしまうのは「お金がもったいない」という理由からとしかいえません。
端から見れば単なる「セコい男」としか見えませんし、こんな節約に励む自分を好きになれずにいます。
ほかにもわずかなお金を節約するために、以下のような迷惑行動を僕は取ってしまっていました。
・ゴミ袋代を節約するために、ビニール袋にゴミをつめてコンビニや公園などにあるゴミ箱に捨てる
・ティッシュを配っている人の前を何度も往復してティッシュ代を節約する
・箸やストローなど、ご自由にお持ち帰りくださいと書いてあるものは基本的に複数個持ち帰る
書いていて恥ずかしくなってしまうものばかりですし、どれも基本的にマナー違反で、だれかに咎められたら謝るしかありません…(実際に注意を受けたこともあって気まずい雰囲気になりました…)
冷静になって考えてみても、どれも少額しか節約できないものばかりですし、自分に降りかかる罪悪感に比べたらコスパも良くありません。
人様の迷惑になる行動は控えて、真っ当なやり方で節約していきましょう。
【罪悪感を抑えるコツ②】他人と一緒の行動を取らない
自分がしてしまったことを反省し、次はやらないように気を付ける。
このような心がけはもちろん大事なことですが、人ってけっこう気付かぬうちにマナー違反をしてしまうものです。
僕も普段はなるべく迷惑をかけないような行動を心がけているのですが、これくらいは大丈夫だろうと、ふとした瞬間に「迷惑行為」をしてしまっているときがあります。
・狭いエレベーターの中で会話をしてしまった
・短時間だから大丈夫と勝手に思い込み、傘袋を使わないでお店の中に入る
・周りの人がやっているからと、3~4人ほど横になって道を歩いてしまった
これらも全部マナー違反で、そのときは特に何も感じないものの、一人になったときに後悔してしまうようになるんです。
赤信号もみんなで渡れば怖くないと言いますが、怖くないのはメンタルが強めな人だけだと思うんですよね。
ルールや規律を重視して、レールから外れることを極端に恐れる豆腐メンタルの僕はなかなかそういう思考にはなれません。
他人がやっているから大丈夫だという理由で、他人と合わせることも控えるようにしましょう。
【罪悪感を抑えるコツ③】これからのことを考える
振り返ってみると、僕はこれまで大なり小なり人様の迷惑になるような行動を数えきれないくらいやっていることに気が付きました。
今でも気が緩むとやらかしてしまうものも多く、今後も猛省しながら生きていく必要があるといえるのかもしれません…
また、セルフコンパッションの中に、過去のトラウマを定期的に振り返るという方法があります。
過去にやってしまったことがフラッシュバックされると、人は激しい後悔の念に苛まれてしまうのですが、自ら積極的にその嫌な出来事を思い出すと逆に自分を責めなくなるようになります。
今回はこの方法を試してみましたが、たしかに効果を実感でき、以前に比べれば後悔の念が軽くなったように思えます。
だれにだって一度や二度、思い出したくないトラウマや出来事があるかと思います。
だけど、失敗しない人間なんていませんし、状況や環境によってそれらは左右されますから、一概に自分だけが悪いということもあまりないはずです。
大事なことはそのようなことをしてしまった自分を受け入れて、前に進むことかと思いますので、自分を過度に責めることなく生きていきましょう。
罪悪感を覚えないように行動しよう
今回は、自分の取った行動を後悔しなくなるようなマインドセットの作り方、そして取るべき行動について書いてみました。
・ルールを破ってまで節約しようとするのはご法度
・他人や周りの雰囲気に流されない
・過去は変えられないのでこれからのことを考える
「みんなやってるし…」「これくらいなら平気でしょ?」と思いがちですが、何かに怯えながら生活するのは想像以上のストレスなので、ルールを守って暮らしましょう!
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
それではまた!