苦手な上司がいつもマウントを取ってきてつらい…
先輩の話って、なんかいつも自慢話になって聞くのがつらいよ…
先輩や上司、ママ友や同僚など、誰かの話を聞いているとき、どうしても自慢に聞こえてしまうときがありますよね。
今までにすごい結果を残してきたり、輝かしい経歴を残してきたりしている方は、知らず知らずのうちに自慢が入っていることも少なくありません。
今回は、そんな自慢話をしてしまわないようにするためのコツと、自慢話を聞かされてしまったときに役立つ解消法を紹介していきます。
目次
話が長いことに気づいていない
この間海外の〇〇に旅行に行ってさ…
最近彼氏ができて、それがモデルの〇〇に似ててかっこいいの!
聞かれてもいないのに、突然こんな話を切り出されたら、少しモヤっとしてしまいますよね…
ここまであからさまに言う人は少ないかとは思いますが、少数ではあるものの、僕は数人ほどそのような人を知っています。
断定することはできませんが、おそらく本人には悪気はありません。
単に事実を伝えているのだけかもしれませんし、こちらの受け取り方が卑屈になっている可能性も否定できません。
他人を変えることはできませんし、知らない間に自分も同じようなことをしてしまっているおそれもあるので、まずは自分自身の話し方・受け取り方を見直す必要があるといえます。
過去の自分と比べる
昔の自分はポンコツ社員として有名だったけど、周りの人たちが支えてくれたおかげで続けてこれたんだよ。
このように、他人と比べるのではなく過去の自分と比べて話すことで、聞いていて嫌になる自慢話にならなくなります。
自己紹介や面接の際、自己開示や自己アピールは必要で、上記の話し方を意識できると相手に好印象を持ってもらうことができます。
ただ、聞かれてもいないのにいきなり自己アピールを始めてしまうとひんしゅくを買ってしまうおそれがあるので注意してくださいね。
もちろん、普段の会話のときも注意が必要です。
無意識に周りの誰かと比べるようにして話してまうと、その途端に『この人、自慢してるな〜』って思われてしまいますので、どうしても自分のことを話さなければいけないときは、過去の自分を引き合いに出して会話を進めていきましょう。
長い話に興味を示さない
もし自慢話が始まってしまったときは、必要最低限のリアクションを取りつつ、右から左に受け流してしまいましょう。
・へーそうなんですね!
・さすが、すごいですね!
・やっぱり先輩には敵いませんね笑
つまらない話や聞いていて嫌な気分になるようなマウント話をされたときは、これらのセリフ活用して受け流します。
逆に、仲良くなりたい相手であれば、バックトラッキング(オウム返しのこと)をしてから深掘りし、会話を広げていくのが有効です。
好きな人や憧れの先輩と話す際は、相手の言ったことを軽く繰り返し、それに関連付けた質問をしてみてください。
会話をしたくない雰囲気を醸し出す
嫌いな人や自慢話ばかりする先輩が相手なら、軽く相槌を打つ程度に留め、さらにこちらからの質問は控えます。
あえて興味を持たず、会話を終わらせるような雰囲気を作っていきます。
軽く返事をしてそのままフェードアウトさせれば、どんな相手でも次第に話す気をなくしていきますからね…
もちろん返事もしないで無視を決め込むのは失礼にあたりますし、今後の仕事に影響が出てしまうおそれもあるので、様子を見ながら会話を続けていく必要があります。
相手の声のトーンが下がり、テンションも落ちてきたら、自然な感じでその場から離れましょう。
業務時間中なら目の前の作業に集中する、休憩中ならトイレに行くフリをしてもいいですよね。
あまり波風を立てないように、自分に合った方法で切り抜けていきましょう。
自慢話をする人と距離を置く
自慢話に付き合わなくなると、場合によってはその人から嫌われてしまうかもしれません。
ちょっとトゲのあるような言い方をされるだけで済めばいいのですが、なかには陰口やいじめなど自身を攻撃してくる人も少なくありません。
さすがにこんな状態になってしまっては、好きな仕事であっても辞めたくなってしまいますよね…
しかし、自慢やマウントに付き合うのもストレスが溜まります。
このようなときは、あえて一人の時間を作って「どんな風に生きたいのか?」を考える必要があります。
自分の心に素直になる
上司や先輩のご機嫌を取ってでも出世したい、今のポジションを維持したいという場合なら、あえて自慢話に付き合っていく必要があるかもしれません。
しかし、精神的にも限界で、出世よりも今の状況から抜け出す方が優先であれば、勇気を持って距離を取るようにしてみてはいかがでしょうか。
いくら人付き合いは大事といっても、手下や奴隷のように従う必要はないですからね。
必要最低限の報告・連絡・相談をしつつ、適切な距離を保って仕事をするのも決して悪いことではありません。
自慢話を聞いてあげるのもいいでのすが、そればかりではやはり限界が来てしまいます。
怖いかもしれませんし、勇気が持てないという方もいるかもしれませんが、できる範囲で今の状況を見直していきましょう。
自慢話をする人とは距離を取ろう
今回は自慢話をしてしまわないようにするためのコツと、自慢話を聞かされてしまったときに役立つ解消法を紹介しました。
・自分の話をするときは、他人と比べるようなことはしない
・マウントを取られたときや自慢話をされたときは、軽くリアクションだけして話を終わらせる雰囲気を作る
・「自慢話に付き合ってでも仕事をする必要があるのか?」を考えて、今後の身の振り方を決める
正直いって、自慢話やマウントを取ってくるような人とはなるべくなら関わりたくありませんよね…
仕事の場合、距離を取ることは難しいかもしれませんが、なるべくなら会う頻度や連絡の回数を減らしたいものです。
働きやすい環境を整えて、ストレスを溜めないように工夫していきましょう。
また、こちらの本も参考になりますので、よければチェックしてみてください。
今回もご覧いただきありがとうございました。
それではまた!