仕事に関する目標を立て、それに向かって取り組んでいても、途中で挫折してしまうことも少なくありません…
プライベートならともかく、仕事で掲げている目標が未達に終わると、上司から厳しく詰められてしまうかもしれません。
【以下のような悩みを抱えている方向けの記事】
・目標を立てて取り組んでいるけど、思った以上に進んでいない…
・業務改善して残業時間を減らしたいのに挫折しそう…
今回は、発達障害の方が苦手な具体的な目標の立て方、万が一のときに備えて準備する挫折対策について解説していきます。
また、後半では僕自身の失敗談も紹介していますので、興味をお持ちの方はそちらもチェックしてみくださいね。
目次
目標の立て方のコツ
特に考えず目標を設定するのは好ましくありません。
まずは、目標を立てる際に意識すべきポイントをご紹介します。
目標は作らず「予測する」
会社から課される目標やノルマは、自分の能力や経験などを考慮されて設定されます。
しかし、自分の能力に見合わないほどの高い目標、あるいは若干高めの目標が設定されることも少なくありません。
・今月は10件、1,000万円の売上を達成する
・プレゼン資料を明日までに仕上げる
自分の実力以上の数字が課せられることも多く、「今月も達成できなかった…」と自分を責めてしまう方も少なくありません。
そのため、目標を設定するときは、未来を「予測」するイメージ(ゆとりを持たせる感じ)で作る必要があります。
・1週間のうちに英語の参考書を20~30ページくらい読んでみる
・来年の夏までには目当ての水着が着られるようにする
1日ではなく1週間、1ヶ月後ではなく「来年の夏まで」など、比較的長期の目標を立てると、変に気負うことなく続けられます。
目標にする期間や数字などを少々ゆるめに設定すると、仮にできなくてもリカバーしやすいので、「自分にとって無理のない目標」を考えてみてくださいね。
NG例を覚えておく
【NG例】
・英語が苦手なのに、いきなりTOEIC900点を目指して勉強する
・ダイエットの初心者なのに、いきなりジョギング10キロなどのトレーニングを行う
誰もが初めての分野・苦手な分野というものを持っています。
自分にとって高すぎる目標を掲げると、途中で挫折してしまう可能性が高いため注意してくださいね。
目標を立てた後にやるべきこと
「目標を達成したいけどモチベーションが上がらない!」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そのような方は、以下のポイント意識して継続していきましょう。
・行動にフォーカスする
・数字にはフォーカスしない
行動にフォーカスする
たとえば、先ほど挙げたダイエットの目標であれば、以下のような目標を設定します。
・1週間に1回ジムに通う
・寝る前に10回スクワットをしてみる
体重ではなくジムに通う回数、スクワットを行う回数にフォーカスし、それに沿って行動することで、達成感を味わいながら続けていくことができます。
数字にはフォーカスしない
逆に、「体脂肪率を○%」にするなど数字を絡めた目標を設定した場合、非常にわかりやすいためモチベーションを維持しやすいです。
しかし、数字を意識するあまり、厳しい食事制限したりサプリメントを取ったりするなど自分が負担と感じてしまうようば行動が徐々に増えていくようになり、以下のように悩んでしまう方も少なくありません。
・毎日がんばっているのに全然減らない…
・私の努力が足りないのかもしれない…
人によっては自信をなくして挫折してしまうかもしれないので、自分が取った行動にフォーカスしてやるべきことに取り組むのが重要といえるでしょう。
決して無理をせず、無心で行動する
20代前半のころ、当時の僕はとある中小企業に勤めており、そこで営業の仕事をしていました。
個人・法人問わず、住宅地図を片手にローラーで一軒ずつ訪問する飛び込み営業を行っていきましたが、当然のことながら簡単には売れません。
・そんなものはいらないよ!
・帰ってくれ!
・不法侵入だから警察呼ぶぞ!
なかには優しく接してくれる方もいましたが、半分以上は上記のような言いがかりにも似た言葉を浴びせてくる方がほとんどでした。
営業の仕事をされている方ならご理解いただけるかと思いますが、営業は結果がすべての仕事です。
どんなにお客さんのところへ訪問しても、どんなに手間をかけて資料を作っても、契約が取れなければ意味がありません。
断られることも自身の経験にはなりますが、上司にとっては瑣末なことであり、基本的に数字だけをチェックされます。
・契約が取れないと会議室や営業車の中で長時間詰められる
・仮に契約を取っても「それが当たり前だから」と一蹴される
契約が取れないと必然的に残業が増えるようになり、それでも足りなければ休日にも働かなければなりません。
当時は上司の言われるがままに休日出勤を命じられ、最長で半年ほど休みなしで働き続けた結果、ようやく人並みの成績を挙げられるようになりました。
このような経験から、目標を達成するには「無心で行動すること」も重要といえますが、身体やメンタルを壊してしまうリスクの方が高いので、「万人に通用するものではない」ということを押さえておきましょう。
目標を達成できなかったときにやること
仮に目標が達成できなくても、「やっぱり自分はダメなやつなんだ…」と落ち込む必要はありません。
「失敗したんだから落ち込むのは当たり前でしょ?」と思う方も多いのですが、自分がダメだからではなく、目標の立て方に問題があることがほとんどです。
目標を下げる
僕自身、今までかなりの目標を立ててきましたが、その多くは達成できずに終わっています。
それにより、自分が嫌になってしまった時期もたくさんありましたが、今になって思えば無茶な目標を立てていたせいなのかもしれません。
【大学生のとき】
→独学で行政書士の資格を取得しようとする
【新卒時代】
→自分がADHDだとわからず電話応対の仕事を完璧にこなそうとする
【2社目のとき】
→上司に誘われたら必ず飲み会に参加して場を盛り上げようとする
もちろん、自分の努力が足りない部分もあったかもしれませんが、それがすべてとは言い切れません。
目標の内容を見直して、「少し背伸びをすれば達成できる」くらいのものに修正しましょう。
もし自分を追い詰めてしまうようになってしまった際には、認知行動療法の「セルフコンパッション」がおすすめです。
自分に許しを与えて行動できるようになりますので、興味をお持ちの方は以下の記事をチェックし、自分なりに実践してみてくださいね。
休息を取る
先述したように、僕が営業マンのときはほぼ働き漬けの日々を送っていました。
当然友達とも遊べないほか、家でゆっくり休むこともできません。
ノルマに追われている生活を送っているうちに、徐々に体調を崩すことが増えていくようになりました。
【主な症状】
・発熱
・じんましん
・倦怠感
ほかにも、寝不足による居眠り運転で対向車とぶつかりそうになったことも多々あります。
決して無理をすることなく、体調に配慮しながら努力していきましょう。
目標だけに捉われないことも重要
先述したように、長期にわたって休みなく働いていれば、体やメンタルどちらかに何らかしらの症状が出ても不思議ではありません。
場合によっては自分を責めてしまうかもしれませんが、このようなときは、「目標を達成できなくても自分には価値がある」と自分自身に言い聞かせましょう。
・仕事がうまくいかない
・見た目も垢抜けていない
・貯金も少ない
目標を達成できず、たとえ上記のような状態になっても、生きているだけで十分に価値があります。
諦めなめければ何度だって目標に向かって取り組むことができますので、自分のことを励ましながら続けてみてくださいね。
まずは小さな目標を立てよう
今回は、発達障害の方が苦手な具体的な目標の立て方、万が一のときに備えて準備する挫折対策について解説しました。
・目標を立てるのではなく、未来を「予測」する
・結果ではなく行動にフォーカスする
・目標が達成できなくても自分を許してあげる
当たり前かとは思いますが、無理をして行動しても途中で挫折してしまうだけです。
負担の少ない自分にとって達成可能な目標を立て、ペース配分を考えながら取り組んでみてくださいね。
また、以下の本も参考になりますので、よければ併せてチェックしてみてください。
今回もご覧いただきありがとうございました!
それではまた!